ブログ

学校ブログ

3学期スタート! 

新年あけましておめでとうございます。
54日という短い3学期がスタートしました!!


みなさんの元気な姿を見ることができて安心しました。
登校時、ちょっと眠そうな人も中にはいましたね・・・(^^;)


1年生 スキー教室 、2年生 校外学習 、3年生 受験スタート
と新年早々、各学年行事がたくさんあります。

 

お正月ボケから早く抜け出しましょうね!


始業式の前には、
清掃ボランティアでたくさんの生徒が
朝早くから掃除をしてくれました。
すがすがしく始業式を行うことができました!!


そして、始業式の後は、、、立志式

2年生の代表3名が決意を述べてくれました!
ご指導してくださった先生からは、
過去を変えることはできないが「今」は変えることができる!
というお言葉をいただきました。


今やらなくて、いつやるの?”今でしょ!”という言葉も流行りましたが、
今を一生懸命やることが大事ですね。


本年も宜しくお願いいたします。

                              By 週刊文冬

避難訓練

今年も残り11日となりました。
寒い日々が続きますが・・・


最近は晴れの日が続いているので、
学校からは雪化粧の富士山がよく見えます!!!


今日は避難訓練が行われました。
火災が起きたときにどう避難するか・・・
1秒の遅れが命とりとなります。


避難訓練の後、
消防署の方に消火器の使い方をご指導していただきました。

まずは、
自分の身を守ることが大切ですが、
『助けられる中学生から助ける中学生へ…』
臨機応変に様々な場面で活躍できる吹中生に期待です。

 

By 週刊文冬 

 

♬吹奏楽部クリスマスコンサート♪

校外学習実行委員会の仕事は早いです!!
昼休みに決まったことが、放課後には掲示物になって
2階ホールに貼り出されています。

2年生のみなさん!「実行委員会情報」は要チェックです!


さて、お昼休みには恒例の吹奏楽部クリスマスコンサートが
開かれました!

1曲目は『美女と野獣序曲』♬

2曲目が『あなたに恋してみました』♪

大勢のギャラリーからアンコールが!!

『クリスマスメドレー』で応えてくれました!
吹奏楽部のみなさん、すてきな時間をありがとうございました。

                   by取材班

 

 

 

校外学習に向けて!

今週は三者面談期間。
午後になると、各教室で生徒・保護者・担任による
面談が行われています。

さて、2年生は来年の1月に実施される校外学習に向けて動き始めました!
今日は、ガイダンス・班の組織作りなどを行いました。
行き先は東京方面です。
これから班ごとに「どのような場所を見学するのか?」
「昼食は何を食べるのか?」「移動手段は?時間は?」…
と決定します。
パンフレット片手に「ここいいねぇ」「ここ行きたい」との声も
聞かれましたが…
時間と費用を考えて活動計画を立てましょう!!
この学習が来年の修学旅行につながります!!

写真は第1回実行委員会の様子です。
各専門部に分かれて今度の活動の方向について決めています。

どの専門部も真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

                  by取材班

総合発表会

約20日ぶりの更新です!
一部のマニアのみなさんお待たせいたしましたm(_ _)m


さて、期末テスト明けの27日(月)
社会体験チャレンジ発表会が行われました。

事前に立てた仮説の検証結果や
3日間(2日間)の職場体験を踏まえて
体験した事業所や職業について発表しました。

 
多くの先生方の参観もあり、
緊張していた人もいたようですが…(特にH先生)
各クラス10名前後の人たちが発表をしてくれました!
大きな声で発表ができ、見ていた先生方からも
「良かったよ!」との評価をいただきました!

 

2年生のみなさん、お疲れ様でした!!

             by取材班

 

おまけ写真

放課後には教員も勉強会です!

チャレンジ2日目!

強風の中、社会体験チャレンジの2日目
昨日、県大会のため不参加だった生徒も今日から参加
各事業所ごとに活動です!

商品を並べています。普段は客として利用していますが、
今日は売る側の立場として丁寧に作業しています。

エンジンの仕組みを勉強中!!
あれ?日頃の授業より真剣??
一緒に聞いていた取材班も思わず「うん、うん」でした。

外での作業。
力仕事頑張っています!!

小学生に優しく教えています。

 

最後に

生徒の作ったおまんじゅう(こしあん入り)です。


ご協力いただいている事業所の皆様、
本日もありがとうございます。

        by取材班&4名の特派員

鴻巣市社会体験チャレンジ事業

本日から3日間、市内の24カ所の事業所で
2年生が職場体験を行っています。

数カ所の事業所に取材班が訪問させていただきましたが、
どの事業所でも頑張っているようです。


学校の授業だけでは学ぶことのできない
貴重な体験をしてくださいね。

 

ご協力いただいた各事業所の皆様、本当にありがとうございます。
3日間よろしくお願いいたします。m(_ _)m

               by取材班

中学校生活最後の音楽祭

 「伝説の学年の、伝説の合唱」-3年生の、合唱を前にした曲への「寄せる思い」の内容です。3年間この学年で過ごしてきた取材班としては、その言葉に成長を感じました。
 学年合唱(課題曲 大地讃頌)では、男声の低い響き、女声の高い響きと迫力がひしひしと伝わってきました。
 2組「友」、1組「虹」、3組「手紙」、4組「YELL」は、どれも有名な曲で、耳にしたことのある人も多かったのではないかと思います。それでいてあれだけの拍手や涙があったのは、どのクラスも歌に気持ちが込められていたからだと思います。素晴らしい歌でした。
 3年生は進路選択・決定に向けての動きが本格化しますが、どうかこの音楽祭で得られた達成感やクラスでの一体感を忘れず、辛いときには思い出してください。

by 3年取材班

~一心奏音~ 

今年の音楽祭のテーマは「一心奏音」
クレアこうのすの大ホールに歌声が響き渡りました!!

写真は学年合唱「HEIWAの鐘」です。
本当に素晴らしい歌声でした♪


どこかの元首相ではないですが…「感動した!」(古いか??)


どのクラスにも一生懸命に歌っているステキな顔が
たくさんありました!

 

歌声の響く学校って本当に素晴らしいですね!!
改めてそう感じられた1日でした。

 

職員・保護者合唱に協力をしていただいた保護者の皆様を始め
当日、温かい拍手をいただいた保護者の皆様、
生徒たちのお弁当を作るなど陰から支えていただいた保護者の皆様
ありがとうございました。

今年の音楽祭も大成功に終わったことを報告いたします。

                         by取材班

一年生、初めての音楽祭。

10月25日の水曜日にクレアこうのすにて校内音楽祭がおこなわれました。

一年生は中学生となって初めての音楽祭でした。
練習では、上級生の歌声に圧倒されていましたが、本番当日の今日、ホールに元気いっぱいの声を響かせました。

 

これからも元気いっぱい1学年は学校全体に明るさとパワーを届けていきます!