今年度、本校からは女子1チーム、男子2チームが出場しました。放課後を中心に選手の生徒は一生懸命練習に励んでいました。暑い日差しの中、今までの成果をチームとして個人として発揮するべく力走する姿が見られました。また、仲間を応援する姿も見られました。保護者の皆様の温かいご協力と応援に感謝申しあげます。
学校ブログ
10月10日(金)中間テスト1日目3時間の後の4校時にSNS利用教室(非行防止教室)を行いました。講師には埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」のお二人をお迎えしました。講義では、中学生がSNSを利用する際の注意点、個人情報・プライバシーの漏洩、いじめ・炎上、著作権侵害、スマホ依存、知らない人からのトラブル防止すること等、多くの事を学びました。
10月10日(金)14日(水)が2学期の中間テストです。
どの学年、どのクラスも真剣にテストに臨んでいました。
2日目は3連休明けになります。テストがあり気持ちはゆっくりできないかもしれませんが、メリハリのある生活をして少しはゆっくりしてください。体調には気を付けて。頑張れ!
10月7日(火)の朝の生徒朝会では県大会と駅伝班大会の壮行会を行いました。県大会には女子ソフトテニス団体、個人・陸上女子2年100m、女子200m、女子砲丸投げ、男子800m、男子走り幅跳び・柔道女子個人・男子卓球個人・女子硬式テニスに出場します。みんな頑張れ!!
10月6日(月)の1時間目、あすなろ学級ではいも掘りを行いました。
大小さまざまないもが掘れました。大きいものでは握りこぶしよりも大きなものもありました。
この後、どのように調理して食べるのか楽しみですね。
10月2日(木)女子バレー部が読売新聞の記者の方が来校され、部活動に係る取材を受けました。
撮影には引退した3年生も参加し、久しぶりのユニフォーム姿になりました。1・2年生は機敏な動きでネットを張るなどの準備等ありがとう。
この取材の記事は10月10日発刊の読売新聞に折り込まれる「中央よみうり」に掲載されます。楽しみですね。
各クラスの教室の廊下には音楽祭のクラス合唱曲のイメージ画が掲示されています。2年生の各クラスのイメージ画を紹介します。どれも心のこもった力作です。
9月30日(火)に、3年生を対象に、公立高校の先生をお招きして、体験授業を行いました。今年度は、鴻巣高等学校、熊谷農業高等学校、進修館高等学校の3校の先生方が来てくださいました。鴻巣高校は英語、熊谷農業高等学校はフラワーアレンジメント、進修館高校はものつくり科をはじめとする3科の授業を行ってくださいました。より専門的な授業に、生徒は楽しそうに、意欲的に取り組んでいました。
新人体育大会北足立北部班大会 硬式テニス競技の様子です。本校から2名の生徒が参加しました。これまでの練習の成果をいかんなく発揮していました。保護者の皆様、送迎等のご対応、ありがとうございました。これで班大会も一区切りとなります。スケジュールの関係で全ての競技に応援に行けませんでした。ご理解、ご了承いただければと存じます。
新人体育大会北足立北部班大会の27日の様子です。27日はサッカー部、卓球部、バドミントン部の生徒が、各会場で熱戦を繰りひろげました。保護者の皆様、ご協力・応援ありがとうございました。