ブログ

学校ブログ

福祉体験 part1

受験を目の前に控える3年生。

期末テストを終え、ホッと一息いれたいところですが、
受験はこれから!!
気合いを入れて頑張っています。


3年生は福祉体験として、
ボランティアや介護について勉強しています。


先日は、盲導犬と一緒に生活する方からお話を聞きました。

信号の赤か青の判断は、車が走っている音や周りで歩いている人の音でしか判断できないので、
”信号が青になりましたよ” など声をかけてくれると嬉しい、
盲導犬は左側にいるので、右から声をかけてくれると助かる 等
今まで知らなかったことを知ることができました。


行動に移すには勇気が必要ですが、
困っている人を見かけたら、声をかけることができる優しい吹中生なってほしいと思います。

 

 

                                         By 週刊文冬 (例年より暖かい12月になりそうですね)

今週は・・・

今週は・・・
吹中人権週間です。


吹上中では、前期と後期で2回人権週間を行っています。
後期人権週間は、12日(月)~16日(金)までです。


取り組みは3つです。

◎人権アンケートの実施

◎いじめ0を目指したクラスの取り組みの振り返り

◎朝読書に人権に関する作文を読み、人権についての知識を広げる

 

月曜日には人権集会が行われました。

各クラスのスローガンと現在のクラスの様子を振り返り、
思いやりのある言動や態度をとることができているか
再度考え直すことができました!


もうすぐ期末テスト!!
勉強も頑張りましょう!!

                       by 週刊文秋

 

初めての音楽祭

10月31日 吹上中学校では、
校内音楽祭が行われました。

朝から学年合唱を練習するほど気合が入っていました。

朝の練習風景の写真

一年生の学年合唱は、「Let's Search For Tomorrow」でした。

一年生らしい元気な歌声をクレアのホールに響かせてくれました。
学年合唱の後は、各クラスの合唱になります。どのクラスも
練習の成果を発揮していました。

 

校内音楽祭開催!

10月31日クレアこうのすで校内音楽祭が開催されました!
昼休みや放課後、学活の時間などを使って、話し合いや歌練習に一生懸命取り組む姿がどのクラスも見られました。

「音楽祭当日に美しい歌声を響かせるために!」
という目標にむかって、全員がかけてきた努力の結果がどのクラスも聞く人に届けられたことと思います。
練習にかけてきた時間の分だけ、素晴らしい歌声をホールに響かせることができたのではないでしょうか。

さぁ!次の学年行事は待ちに待った校外学習!
音楽祭で培った、周りの人と共に協力する姿勢を存分に発揮して、事前学習の段階からたくさんのことを吸収していこう!

校内音楽祭!

10月31日。
この日は特別な日です。
ハロウィン!!

 

でもありますが、吹上中学校では吹上中三大行事の校内音楽祭が行われました。
場所は鴻巣市文化センターの大ホール。

 

3年生は、中学校生活最後の音楽祭。
約1か月間、
朝練、昼休み、放課後・・・
授業以外全ての時間を使って、本気で取り組んできました。


当日もお弁当を食べた後は、声出し開始!!

そして本番!
学年合唱の「大地讃頌」
一言でいうと 3年間の集大成!!

この合唱で学年に対するみんなの想いや成長を感じることができました。
あの迫力のある歌声はたくましい3年生にしか歌えません。


市内音楽祭には、優勝した3年2組が出場します。
学校代表として、
市内の他の学校の方々も感動させる合唱をしてくれることを期待しています。

                                                                         

                                                                                  by月刊文秋

中間テスト終了! 

中間テストが終了しました!!
ほっと一息・・・つきたいところですが
中間テスト1日目には、新人大会県大会の壮行会

野球部のたくましい声が体育館に響き渡りました!
身長のバランスがいいですね~!!


2日目には、薬物乱用防止教室

全員で「ダメ、ゼッタイ宣言」をしました。

 

そして、3年生の代表が寸劇も行いました。
変な人にからまれてもうまく断ることができていたので安心です!
薬物はどんなところでみなさんとつながるかわかりませんが
吹中のみなさんは今日の講義で宣言をしてくれたので大丈夫ですね!!

 

                              by月刊文秋

それぞれの吹香祭

2学期早々の一大イベントとなる吹香祭が開催されました!


今年は2年1組のミニシアター上映に始まり、
陸上部+サッカー部などによる力強いダンス、
得意のバンド演奏などなど……。

多彩な発表で会場を盛り上げました!

午後の舞台でも、総合の職業体験発表会で選ばれた代表チームが、
コントやパワーポイントを使ったまとめなど、
それぞれ工夫した発表形式で自分たちの体験を伝えました!

吹奏楽部も、この日をもって引退する3年生とともに一生懸命思い出の曲を演奏しました!


自分たちで作り上げる楽しさや大変さに気づいた1日だったと思います。

10月もオリンピック教室、高校訪問、音楽祭と行事が目白押しです。

 

それぞれの行事に向けて、クラス・学年が一つとなって取り組んでいきましょう!!

初めての吹香祭

2学期が開始してから、10日後の9月8日(土)に吹香祭が行われました。

 

1年生も様々な分野で吹香祭に参加しました。

ステージ発表

吹奏楽部の生徒の演奏

1年生もステージ発表に登場

展示発表

総合の時間で行った、「郷土を知ろう」の作品

理科の自由研究・技術家庭科の夏休みの宿題の展示

また、美術部の作品展が行われ、
理科部の生徒によるプラネタリウムが発表がありました。

後夜祭では、2,3年生に負けないくらい盛り上がっていました。

 

 

巻き起こせ!Fukiage storm !!(吹香祭) 

吹上中学校三大行事のひとつである
第31回吹香祭 が行われました!!


今年のスローガンは・・・・
巻き起こせ!Fukiage storm! ~テンション 半端ないって~
スローガンのように嵐のように盛り上がる吹香祭となりました。

 

3年生は、クラス劇として
3-1 白雪姫

担任も出演!!

3-2 浦島太郎

3-3 ユーチューブ 

どのクラスも監督が中心となり、楽しい劇となりました!
主役だけでなく、
大道具は後ろの背景を作成したり・・・
脚本を作ったり、
クラス全員でつくりあげました!


10月には音楽祭もありますが、
3年生は受験モードに切り替えて頑張ります!!

            

                               by週刊文秋

 

2学期スタート!

長くて暑い夏休みを終えて、
今日は始業式でした。

今年は異常な暑さが続く夏休みでしたね・・・


3年生は、昨年の部活動中心の夏から、
”勉強の夏”として夏休みを過ごしていたと思います。

中には体がひとまわり大きくなった人も・・・?!
久しぶりに全員と会えて安心しました!

 

明日からまた暑くなりますが、
校訓である 「継続は力なり」を胸に
受験に向けてコツコツと頑張りましょう。         by 週刊文夏