ブログ

学校ブログ

在校生・起立・礼・着席

本日、4日後に迫った第71回卒業証書授与式の予行が行われました
卒業生入場からはじまり、証書授与、送辞・答辞、式歌・校歌
などなど卒業式の流れと動きを確認しました
代表生徒の返事や歌声など「さすが3年生」でしたね


続いて、3年生の表彰です
写真は大空賞(学校善行賞)の様子

受賞者20名です
皆勤賞は30名

3年間欠席0日&遅刻・早退3回以下という条件ですが
毎日休まず学校に登校する…

誰にでもできそうなことですが
3年間となると、これが案外というかかなり難しい…

まさに「継続は力なり」の30名!
個人的には一番すごい賞だと思っています!!

〈注意〉あれ? 2年生は?? という突っ込みは禁止です!

                 by取材班

              

※卒業証書授与式当日は最高気温23度予想です(12日18:00現在)

S・S・O・K(3年生を送る会)ギャラリー 

3月3日(土)に行われたS・S・O・K(通称:3年生を送る会)の
実行委員(記録係)カメラより


まずは、オープニングセレモニーで
ノリノリの生徒会担当K先生

ちなみに曲は「プリキュア」


3色吹奏楽部(青・赤・白)

100名以上が参加したソーラン隊

全員集合!


2年生企画

いい仕事をしてくれました!

           by取材班

S・S・O・K(3年生を送る会) 

今から約20年前の1999年に爆発的なヒットを記録した
「だんご3兄弟」が発売された3月3日…


そんな3月3日に3年生を送る会(通称S・S・O・K)が開催
今回から2年生が中心となって企画・運営
事前の準備から当日の運営まで頑張りましたね
実行委員のみなさん、お疲れ様でした!


さて、2年生企画はというと…
メッセージ&人文字&歌と盛りだくさん!


まずは、メッセージ

次に今回の目玉である人文字「り」「う」

3年生のみなさん、後ろの方から見るとすご~く
キレイに文字ができていたんですよ!!

 

最後に歌

スピッツの「楓」をプレゼント

某学年の「3兄弟」ではないですが、
「3年生のみなさん! 伝わりましたか~?」

              

               by取材班

 

 

 

ひなまつり

明日は、3年生がいよいよ公立入試ですね。
天気が怪しいので、早め早めの行動を!


3月3日は・・・
ひな祭りですね。
吹上中学校の階段にもひな壇が飾られました!
なんと!!!!
手作りの14段!

あすなろ学級のみんなで作ってくれました!
吹上中学校が一段と明るくなりますね。

 

                                                                               By 週刊早春

やらない勇気、断る勇気。

本日2月27日、私たち1学年では青少年喫煙問題研究所の小林賢二先生をお招きし、防煙教室を実施しました。

喫煙が及ぼす影響について動画やイラストで分かりやすく教えていただきました。
また、喫煙と合わせて危険ドラッグについてもお話をしていただきました。
先生によると鴻巣市では危険ドラッグによる事件がゼロということで、生徒たちもこの安全を維持したいという気持ちで真剣な表情でした。

お話のなかで、喫煙やドラッグが起こす危険性、それらは身近なところから勧められるという言葉を深く受け止めました。

やらない勇気と断る勇気を持つということを強く決心しました。

いのちの授業

2月8日木曜日にNPO法人Light Ring.の石井先生をお招きし、”いのちの授業”をしていただきました。

1年生は中学生となってもうすぐ1年が経過しようとしています。
生活環境がガラッと変わったこの1年で身体だけでなく心もまた大きく成長しました。

どんどん進む勉強、部活動、ときに友人と衝突したり周りに苛立ちを覚えたり、思春期としての葛藤は数多くあったのではないでしょうか。
今日の講話の中で、悩みは誰にでもあるもの。ヒトを頼っていい。悩みを話していいということは、生徒たちにとって安心する場所が一つ増えたのではないでしょうか。

誰しも悩むものです。ときに悩みに負けそうになってしまうことがあっても、仲間たちと助け合い悩みに打ち勝ち”いのち”の輝きをより一層強めてほしいと心から願います。

これからも大人へと向けて成長する生徒たちを、私たちは見守っていきます。

ようこそ吹上中学校へ!

本日午後、新入生保護者説明会が行われ、
4月から後輩になる予定の小学生・保護者・関係の先生方が
吹上中に来てくれました。


小学生のみなさんは、吹上中の先生と一緒に校舎内の見学
途中、中学生の授業の様子を見学するも、
時間にして数秒程度・・・。
4月まで待っててくださいね。


さて、説明会の終盤には2年生による歌の披露の時間が…

校歌の1番とHEIWAの鐘の2曲を披露しましたが、
中学生の歌声はどうでしたか??


4月から最上級生としてみなさんの入学を楽しみに待っています!!
取材班もみなさんの入学を待っています。

                              by取材班

第一学年パラリンピックキャラバン

1月29日(月)のパラリンピックキャラバンにて、1年生は車イスバスケットボールを体験しました。

生徒たちも普段見たことはないスポーツ車イスに興味津々でした。
乗車体験では思うように動かすことができず衝突してしまう場面も見られましたが、初めての体験に目を輝かせていました。

車イスバスケットボールでは、車イスでコートを動きシュートをする難しさと同時に、チームワークの重要さを改めて実感しました。

人間だからできることとできないことがある。できないことを数えるのではなく何ができるのかを考えていこうという言葉に生徒一同、一層目を輝かせていました。

スキー教室に行ってきました。(1/11 ~ 1/13)

3学期も始まり、本年度も残すところわずかとなりました。

1年生は最大の行事であるスキー教室で長野県の菅平高原へ行ってまいりました。

3日間とも天候に恵まれてとてもよい思い出になりました。

普段とは違う環境に戸惑いもあったのか、初日では転んでしまう場面もありましたが、3日目には全員がリフトに乗りターンをしながら滑ることができました。

体力もたくさん使ったのか、ホテルの方が驚くほどたくさん食べていました。

3日間のスキー教室を通じて、一回り大きく成長した生徒たちをこれからもよろしくお願いします。

校外学習ギャラリー

1月12日(金) 東京校外学習を実施しました。
生徒カメラの中から拝借です。

天候もバッチリでした!

        by取材班