ブログ

学校ブログ

学校総合班大会

6月15日(水)から学校総合班大会が始まりました。

運動部はこの日のために、なかなか練習できない日々もありましたが、

技術を高めたり、記録を伸ばしたりと努力してきました。

3年生にとっては、昨年度の新人戦が中止となり、最初で最後の大会になります。

どの部活動も精一杯、全力を尽くして戦います!

応援よろしくお願いします!

3年生 修学旅行

6月3日(金)~5日(日)に3年生が修学旅行へ行きました。

3日間、天候にも恵まれ、大きなけが人や病人等もなく、全員が無事に行って帰ってくることができました。

1日目は朝5時過ぎに吹上駅に集合し、臨時の列車に乗って大阪へ。

日本一高いあべのハルカスで昼食をとり、見学した後、大阪城・奈良の大仏殿周辺を散策。

そのまま奈良で宿泊。夜には学年レクを行い、楽しい時間を過ごしました。

2日目は、京都市内を班別行動。8時頃から出発し、各班で考えた行きたい場所へ、電車やバスを使い、

たくさん巡りました。途中、バスを乗り間違えたり、時間通りにいかず見学場所を変更したりするなど、

臨機応変に対応でき、午後4時過ぎには京都市内の宿に全員到着。

この日の夜は、吉本芸人のヘンダーソンさんの漫才をみました。

昨年末にM-1で準決勝までいったという実力のあるコンビで、とても面白く、みんなでたくさん笑いました。

こうやってお会いすると、特別な思いになり、これからのヘンダーソンさんの活躍を心から応援したくなります。

3日目は、各クラスでの行動。

1組は金閣寺・嵐山方面へ。THE京都というような観光名所を巡り、買い物したりやおいしい食べ物を食べたりしました。竹林のところでの集合写真はなかなか風情があります。

2組は伏見稲荷方面へ。映えスポットの赤い鳥居の中を歩き、重軽石を持ち上げました。時代劇のロケ地定番の上津屋橋ではみんなでクラス表示を作って、集合写真を撮りました。

3組は平等院・宇治方面へ。10円玉に描かれている平等院。やはり迫力が違います。また、上林三入のお茶屋さんで、石臼でひいて抹茶をつくり、それをいただくという、貴重な体験もしました。意外とお茶を点てるのが泡立たず、難しいということも知りました。

 学年主任計画の毎朝の散策も、歴史上のマニアックなスポットを巡りながら、話を聞き、とても勉強になりました。

3日間の経験は何物にも代えがたく、生徒たちにとっては一生の思い出に残る旅になったことと思います。

修学旅行に行けない学校、学年等がある中で、みんなで行って帰って来られたのは、貴重な経験となりました。

これも日頃より協力してくださる保護者の皆様、地域の皆様のおかげだと思います。ありがとうございました。

 

3年生、素敵な思い出を作ることができた3日間。

また一段と深まった絆で、学総・受験と乗り越えていきましょう。

第75回体育祭

 令和4年5月21日(土)

青空の下、とはいきませんでしたが、第75回体育祭が行われました。

途中、雨で競技中断する場面もあり、一時はどうなることかと思われました。

しかし、競技をカットすることなく、無事に全競技が終了することができました。

3年生は、選手宣誓でもあったように、特別な思いをもってこの体育祭に臨んでいました。

臨時休業や雨天のため、思うような練習時間がとれずにいました。

ソーラン節も今年度初めて覚えることもあり、各クラス工夫して時間を見つけ、

学年全体でも1分1秒も無駄にできない雰囲気の中で、本番に向けて取り組んできました。

本番では、堂々とした走り、各クラスのチームワーク、係の仕事を率先してやる姿、など

3年生らしい姿がたくさん見られた体育祭でした。

また、ソーラン節では限られた時間の中、一生懸命踊り、後輩や保護者の方々の胸を熱くするようなものを

見せることができたように思います。生徒会長は最後に「伝統を受け継ぐ気持ちでみんなで取り組んだ」と話していました。

そして、1年生の感想には「3年生のように踊りたい」「小学校のとは違う、かっこいい踊りだった」とあり、その思いは届いたのだと思います。

この体育祭を通して得た学年の絆、学級の絆をこれからの学校生活でも生かしていきましょう。

【1学年】3学期が終わりました。春休みは先輩になる準備を!

3月25日(金)

スキー教室や三年生を送る会などの行事を通して、クラスで育まれてきた絆は、学年全体へと広がり、本日無事に修了式を迎えることができました。

入学当初と比べ、だいぶ顔つきも中学生らしくなりました。四月から先輩になります。後輩の手本となるよう、春休みでしっかりと準備しておきましょう。

 

 

【スキー教室】 「勇敢~白銀の世界で輝く最高の笑顔を作り出せ~」01/12~01/14

1日目。初めてのスキーに戸惑いつつも、笑顔で講習に臨んでいました。夜の学年レクでは、吹上カルタを楽しんでいました。

    

 

2日目。この日から参加生徒全員がリフトに乗って斜面を滑りました。最初は転んでしまう生徒もいましたが、昼食をはさみ午後になるとスイスイと滑ることができる生徒が増え、カメラを向けると笑顔で手を振ってくれました。夜の学年レクは、有志による出し物があり、大変盛り上がりました。

  

 

3日目。3日間お世話になった講師の先生にお礼を伝え、無事講習を終えることができました。クラスを超えて学年の絆がずっと深まり、スキー教室は大成功でした。

 

【三年生を送る会】 03/03

部活動や委員会など、さまざまな場面で常に先頭を行き、導いてくれた三年生。今までの感謝の気持ちをこめてダンスを踊りました。

  

 

【球技大会】03/23

球技大会ではドッチボールとバスケットボールの二つの種目で競いました。クラス対抗でしたが、どの生徒も楽しく・真剣に競技に取り組んでいました。

  

 

 

3学期を終えてそして最高学年へ(2学年)

 スキー教室に向けて普段の学校生活のきまりを見直すため、「あいさつ」「時間を守ること」など当たり前の活動を意識して取り組みました。スキー教室当日は各自の役割を意識して行動し、集団として成長することができました。
 3年生を送る会ではそれぞれの役割の中心となって後輩を引っ張り、3年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
 4月からは、いよいよ最高学年。このまま学校の「顔」として後輩の手本となる3年生になれそうです。

 

スキー教室 

  

  

 

3年生を送る会

 

球技大会

  

クリスマスコンサート

12月17日(金) 

体育館で、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。

3年生が引退して、1,2年生だけの演奏でしたが

堂々とした態度で、会場を盛り上げました。

聴いている生徒も、曲に合わせて手拍子を行い、

会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

 

演奏した曲は、

1.クリスマス・スウィング・メドレー

2.明日への扉

3.星影のエール(アンコール)

   

    

雪 1年スキー教室

 

1年スキー教室3日目(1月14日)

 小雪が舞う薄曇りの中、最終日のスキー講習も予定どおり行うことができました。昨日降った柔らかいパウダースノーの中、生徒達は最終日のスキーを楽しんでいました。全員無事に、しかも予定時間より早く学校に到着しました。1年スキー教室大成功でした。

 

 
    

   

 

1年スキー教室2日目(1月13日)

 2日目も学年全体で心配された発熱や風邪等の症状はなく、スキー講習も順調に行えました。午前中は、集合写真を撮影した後、各班に分かれてスキー講習を行いました。午前中は快晴無風でしたが、昼頃から小雪の舞う中での講習でした。各班ともにスキー技術の向上が見られ、楽しそうにスキーを行っていました。昼食は、牛丼で多くの生徒がおかわりをしていました。午後は、しだいに雪が強まり、視界の悪い中でのスキー講習でしたが、各班とも無事に終了いたしました。

 

  

      

   

 

1年スキー教室1日目(1月12日)

穏やかな晴天に恵まれ、体調不良やケガもなく、参加1年生全員が無事スキー講習を終了いたしました。その後の入浴・食事・学年レクは、全て予定通り行い楽しい時間をすごしました。


  

        

   

2学期を振り返って(2学年)

1年でいちばん長い2学期もあっという間に終業式を迎えました。

 吹中三大行事である吹香祭、音楽祭を無事に成功させ、クラスの絆をより強くしました。

 

【生徒会役員選挙立会演説会・生徒会役員任命式】

9月に生徒会役員選挙立会演説会が行われ、第74期生徒会が発足しました。2年生が学校の中心となって頑張っています。3年生の背中を見ながら、自分たちなりの方法でこれからの吹上中を引っ張ってくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

【東京校外学習】「それいけ赤学年!~みんなで支え 創り上げよう 東京物語~」

2つのミッション「班員と協力しソラマチ広場に集合する」「集合時間までに上野公園に集合する」を見事クリアし、自信がついた顔つきになって帰ってきました。班員と協力したり、道に迷ったら人に聞いたり、自分たちの力で何とかしようと行動する姿が見られました。初めて接する店員さんや他のお客さんとの心温まる出会いもあり、とても刺激になったようです。校外学習での経験を3学期のスキー教室に生かしていきましょう。
 

 

 

 

 

 

 

寒い日が続きますので、今から体調管理に気をつけて冬休みを過ごしてください。

また3学期にみなさんの元気な姿を見られることを楽しみにしています。

良いお年を!

 

 

2学期を振り返って(1学年)

12月24日(金)

無事に2学期の終業式を終えることができました。1年生にとっては、吹上中学校に入学して初めて取り組む学校行事ばかりでしたが、時にぶつかり合い、時に助け合いながら行事に向かう姿勢が見られ、クラスでの団結力がより強まりました。

【吹香祭】「起こせ吹中ビッグバン!!~みんなで宇宙キタァー!~」

新企画である、未成年の主張やJAXA職員によるスペシャル授業が行われ、吹中にビッグバンが起こりました。(訳:大変盛り上がりました。)

  

【音楽祭】「群青の海と時に響け 僕らの想い」

どのクラスも堂々とした歌声で会場を響かせ、合唱に込められたみんなの想いが伝わってきました。

  

【スキー教室に向けて】「勇敢~白銀の世界で光り輝く最高の笑顔を作り出せ~」

慣れない雪の上でも勇敢に挑み、仲間とともに手を取り合って、笑顔でいっぱいのスキー教室にするためにルール決めやスキーの用語や実際に泊まる旅館の調べ学習を行いました。

  

 

スキー教室まであと20日。年末年始も健康に注意して元気な姿で会いましょう!よいお年を!!