ブログ

学校ブログ

向日葵(ひまわり)の成長日記7

令和2年7月17日(金)

1年生には初めてとなる定期テストが終わりました。

慣れない中、落ち着いた態度でテストを受けることができました。

テストの結果はどうでしたか?

今回の結果を踏まえ、復習を行い、次に繋げましょう。

 

各授業が行われている中で、美術では向日葵の絵を描いている姿が見受けられます。

 

 

 

 

 

ここまで育ててきた向日葵を描いてくれているのは本当に嬉しいです。

個性あふれる向日葵の絵の制作が、どんどん進んでいます。

これからの完成作品が楽しみです。

 

そして、本題の向日葵ですが、多くの花が咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

育て始めて約3か月が経ちました。

日に日に向日葵の花が増えていき、

今では、約80個の花が咲いています。

向日葵もどんどん大きくなり、高い向日葵は2階に届いてしまうのでは

ないかと思うほどの高さになっています。

 生徒も、向日葵も競い合うように成長している吹上中です。

 

今月で1学期も終わります。

残りの時間を大切にしながら、夏休みの計画づくりを始めましょう。

 

 

 

 

応援メッセージ

本日、5月15日は第2回登校日でした。

一週間ぶりに友達に会い、楽しそうに話している姿が印象的です。

  

 

 

限られた時間の中でしたので、各担任の先生方から、

生徒の皆さんへ、応援のメッセージをお届けします。

 

【1組】

今は本当に大変な中、皆さんと会えることができ、安心しています。

もうすぐ学校も再開されます。その時まで楽しみに待っていてください。

引き続き、自粛生活をよろしくお願いします。

【2組】

約一週間ぶりにみんなと会うことができて本当に良かったです!

来週の金曜日も元気なみんなと無事に会えるよう、お互い今できること、やるべきことをしていきましょう!

今の自分が未来の自分、社会をつくります。

【3組】

今日は、皆元気そうで、うれしかったです。

課題にもしっかり取り組めている人が多かったですね。

次回の登校日も、皆に会えることを楽しみにしています。

 

学校再開まで、あと少しです。学校再開に向けて、できることを少しずつ進めていきましょう。

生徒の皆さん、保護者の皆様、健康には十分にお気をつけてお過ごしください。

応援メッセージ

2学年職員からのメッセージ

  SMILE学年😊のみなさん、家庭で元気に過ごしていますか。学校再開後も、例年と全く同じような学校生活を送ることができるかはわかりません。この学年持ち前の「パワー」で協力して楽しく笑顔で過ごせるようにしましょうね!

                                      2年 学年主任 高橋 有岐

 学校が始まったら、休校中に貯めたエネルギーを爆発させましょう!ここまでよく頑張りました。もう少しだけ貯めておいてください。みなさんの力を楽しみにしています!

                                      2年1組担任 造賀 彬洋

 あと少し!学校再開したら、思いっきり動こう、楽しもう!今は、自分を見つめる大切な時間。ここでの準備力がこれからの成長につながるはず。筋トレ、ちゃんとしてるよね?授業でみんなのトレーニングの成果を楽しみにしてるよ~!!(*´▽`*)

                                      2年2組担任 蓜島 梨沙

現在、みなさんと会えることを楽しみに、今を過ごしているような状況です…。みなさんも「これから」を楽しみに、「今」を大切にしてください。

                                      2年3組担任 二羽 広章

 間もなく学校が始まりますね。早く皆さん方と一緒に授業や諸活動で元気に活動できたらと心待ちにしています。台風が過ぎた後には、爽やかな青空が広がると信じています。            

                                      2年 副担任 松田 光

 だんだん日差しがまぶしくなってきましたね。お元気ですか?登校日に元気な顔を見せてくれて安心しました。学校ももうすぐ始まり、また楽しく学習できる毎日がおとずれると信じています。

                                    2年 あすなろ学級 西念 咲和希

「離れていても心は一つ」またみんなの笑顔が集まる日を信じて、それぞれの場所でそれぞれの時間を過ごしましょう。学校再開の日を楽しみにしています。

                                     2年 いきいき先生 鈴木 幸

応援メッセージ

お世話になります。1学年教職員一同です。

5月7日(木)入学式が無事行われました。

生徒、保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

久しぶりの登校に生徒は期待と緊張感をもった様子でした。

    

しっかりと大きな挨拶ができており、

元気いっぱいな姿が見られて、よかったです。

本当に落ち着いた態度で、担任の先生の話を聞けていました。

      

入場、退場と一発勝負の中、スムーズにできていました。

呼名の返事、聞く態度、非常に素晴らしかったです。

これからも続けていきましょう。

学年代表の言葉も、これからの学校生活への期待が伝わり、

先生たちも、学校生活がさらに待ち遠しくなりました。

とうとう1学年としての第1歩を歩めました。

これからの1学年が本当に楽しみです。期待しています。

1学年教職員一同、みんなと学校生活を送れることを、楽しみにしています。

まだまだ続く臨時休業ですが、各課題に取り組み、

目標をもって無理せず、良い時間を過ごしてください。

目標は、勉強でも、部活動に向けた体つくり等いろいろ設定できます。

みんなならどんな目標でも達成できます。

自分次第で、どこまでも成長できます。可能性は無限大です。

お互いに成長できるように、一緒に頑張っていきましょう。

教職員一同、健康に注意しながら、頑張っていきます。

どうか生徒、保護者の皆様も健康にお気をつけてお過ごしください。

向日葵(ひまわり)の成長日記6

 

令和2年6月22日(月)

通常授業が始まって2週間が経ちました。

生徒たちは、毎日楽しそうに生活しています。

先週に、部活動見学・体験を終え、悩んだ結果、金曜日に入部届を提出しました。

そして本日、部活動発足会が行われました。

 

部活動が決定し、とうとうスタートです。

2,3年生と顔を合わせ、しっかり話を聞けていたとさまざまな

先生方から聞きました。

明日から本格的に始まるので、精一杯頑張る姿を見せてください。

 

そして、向日葵ですが、先生方の背を超えるほど大きくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

茎も太くなり、凄まじい成長ぶりです。

そして、本日とうとう花が咲きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

育て始めてから、約2か月半が経ちました。

待ちに待った黄色い向日葵が咲きました。

これからどんどん咲き始めることが予想できます。

先生、そして生徒の協力も得ながら、向日葵の成長を支えていきたいと思います。

 

学校にも慣れ始めてきたところだと思います。

楽しい学校生活を送れるように、様々なことに頑張っていきましょう。

 

 

 

 

対面式・生徒会オリエンテーション

令和2年6月9日(火)

対面式が行われ、全学年が顔を揃えました。

フィジカルディスタンスを保てるように校庭での開催でした。

初めて顔を合わせる中で、2,3年生の元気な声、行動、態度は素晴らしかったです。

1年生にしっかり届いたと思います。

このような、素晴らしい見本となる先輩たちについていき、

吹上中学校を1学年からも盛り上げていってほしいです。

これからの行動を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更に、本日は生徒会オリエンテーションも実施されました。

生徒会を中心に、学校のことについて説明してくれました。

非常にわかりやすく、1年生にとって貴重な時間になったと思います。

そして、部活動の部長、副部長からの部活紹介も行われました。

これから本格的に1年生も部活動が始まります。

魅力的な部活動が多いです。

多くの部活動を見学し、部活動を決めていきましょう。

1年生の聞く態度も立派でした。

 

 

 

 

 

今回の対面式・生徒会オリエンテーションの内容を踏まえ、

これからの学校生活を過ごしていきましょう。

 

 

向日葵(ひまわり)の成長日記5

令和2年6月5日(金)

厳しい暑さが続く6月に入りました。

6月1日から1週間、分散登校による学校がスタートしました。

午前に男子、午後に女子という形で、1日3時間の授業が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、中学校生活に慣れていない中、非常に落ち着いた態度で、

授業を受けていると各先生から絶賛の声が上がっています。

初日は緊張感がある中のスタートでしたが、

徐々に仲間とも、打ち解けてきている様子が見られました。

休み時間、仲間と遊んでいる様子は、本当に楽しそうで、キラキラしています。

授業と休み時間の切り替えが非常に素晴らしく、1学年としてのこれからが楽しみです。

 

そして、向日葵ですが、どんどん大きくなってきました。

 

 

 

 

 

 

生徒が来たことに、向日葵も喜んでいるかのようにすくすくと成長しています。

ほとんどの向日葵が添え木が必要になる大きさまで成長しています。

生徒が積極的に手伝ってくれて、スムーズに行えました。

向日葵を気にかけてくれる生徒も多く、助かっています。

これからも1学年全体で、見守りながら、育てていきましょう。

 

今週の分散登校も終わり、6月8日(月)から本格的に始まります。

給食や部活動等も始まります。

中学校生活での目標をしっかり持ち、1日1日過ごすことが大事です。

新たな学校生活に期待を持ち、楽しい1学年を作っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校再開に係る子供のメンタルヘルスについて

学校再開に係る子供のメンタルヘルスについて

埼玉県教育委員会から資料が出ているので公開します。

下のファイルをクリックしてください。

子供のメンタルヘルス対応リーフレット.pdf

中高生用リーフレット.pdf

保護者の皆様リーフレット.pdf

上記のファイルは、下のホームページにも掲載しています。

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/cocoronocea/cocoronocea.html

 

 

向日葵(ひまわり)の成長日記4

令和2年5月27日(水)

5月も終わりに差し掛かり、6月を迎えようとしています。

ここまで課題配布の登校日が2回ありました。(5/15、5/22)

みんな各課題を持って、元気に登校してくれています。

その姿が見られる5月の登校日は、楽しみで仕方ありません。

   

 

 

 

 

そんななか、課題とは別にあるものを持っている生徒が・・・

 

 

 

 

 

それは、四葉のクローバーです。

「どうしたのかな?」と思ったら、新井先生が見つけて配ってくれていました。

もらった生徒は嬉しそうな笑みを浮かべていたのが印象的です。

さあ皆さんも、ぜひ学校が始まったら、四葉のクローバーを探してみよう!

 

そして、向日葵ですが、着々と成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように、たくさんの先生方が、向日葵を気にかけてくれています。

そのおかげもあり、30cmを超える向日葵が多くなってきています。

虫に食べられている向日葵もでてきましたが…

これからも引き続き、1学年教職員でお世話をしていきます。

そして、学校再開次第、生徒の皆さんも気にかけてくれたら嬉しいです。

 

次の登校日は5月29日(金)です。

持ち物を確認し、課題を持ってきましょう。

また、元気いっぱいな姿を見せてください。

 

そして、6月1日(月)から学校が再開します。

待ちに待った中学校生活だと思います。

やっと、1学年のスタートです。楽しみですね。

準備をしっかり行い、新学期を迎えましょう。

充実した学校生活を生徒のみんな、教職員一同で作っていきましょう!

元気な姿を見られることを、教職員一同楽しみにしています。