お知らせ
今年度、本校からは女子1チーム、男子2チームが出場しました。放課後を中心に選手の生徒は一生懸命練習に励んでいました。暑い日差しの中、今までの成果をチームとして個人として発揮するべく力走する姿が見られました。また、仲間を応援する姿も見られました。保護者の皆様の温かいご協力と応援に感謝申しあげます。
10月10日(金)中間テスト1日目3時間の後の4校時にSNS利用教室(非行防止教室)を行いました。講師には埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」のお二人をお迎えしました。講義では、中学生がSNSを利用する際の注意点、個人情報・プライバシーの漏洩、いじめ・炎上、著作権侵害、スマホ依存、知らない人からのトラブル防止すること等、多くの事を学びました。
10月10日(金)14日(水)が2学期の中間テストです。 どの学年、どのクラスも真剣にテストに臨んでいました。 2日目は3連休明けになります。テストがあり気持ちはゆっくりできないかもしれませんが、メリハリのある生活をして少しはゆっくりしてください。体調には気を付けて。頑張れ!
10月7日(火)の朝の生徒朝会では県大会と駅伝班大会の壮行会を行いました。県大会には女子ソフトテニス団体、個人・陸上女子2年100m、女子200m、女子砲丸投げ、男子800m、男子走り幅跳び・柔道女子個人・男子卓球個人・女子硬式テニスに出場します。みんな頑張れ!!
10月6日(月)の1時間目、あすなろ学級ではいも掘りを行いました。 大小さまざまないもが掘れました。大きいものでは握りこぶしよりも大きなものもありました。 この後、どのように調理して食べるのか楽しみですね。
Loading...
お知らせ

      不祥事根絶に向けての取組について

 県・市教育委員会から、県内・市内の全ての小中学校が緊急点検を実施し、保護者等に周知するよう要請・指示があり、本校でも不審なものが置かれていないかの緊急点検(第4回)を10月7日に行いました。管理職(校長)が女性教職員の同行のもと点検しました。校内全ての更衣室・トイレ・教室・部室などを点検しましたが不審物は認められませんでした。今後も、管理職や多くの教職員で定期的に点検してまいります。

 

お知らせ

困ったときの相談窓口(鴻巣市・埼玉県・文科省)のご案内

悩みを相談できる窓口(鴻巣市)

①子どもに関する相談

 鴻巣市子育て支援課 048(541)1894

②悩みを相談できる窓口

 鴻巣市健康づくり課   048(543)1561  

 

困ったときの相談窓口(埼玉県)

URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html

 

①彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談(子供用)

 いじめ、不登校、学校生活、性格等に関する悩みの相談 0120ー86-3192 又は #7300

②彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談(保護者用)

 いじめ、不登校、学校生活、性格等に関する悩みの相談 048ー556-0874

③学校関係の電話相談

 児童生徒、教職員に関することなど学校教育に関する相談

 048-830-6737 総務課 訟務・コンプライアンス担当

④教職員コンプライアンス相談ホットライン

 教職員の児童生徒に対するわいせつ・セクハラ行為、体罰などの不適切な指導や違法行為の通報、相談

 048-830-6629 総務課 訟務・コンプライアンス担当

 

「子供のSOSの相談窓口」(文部科学省)

URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm   

24時間子供SOSダイヤル(通話料無料) 0120-0-78310

広告
お知らせ
お知らせ

お知らせ

265034
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
お知らせ

性暴力等犯罪被害専用相談電話   「アイリスホットライン」・性暴力等被害者支援

お知らせ