☆ 鴻巣市自転車ヘルメット購入費補助金のお知らせ 第3次

 

 

埼玉県総合教育センターHP内の入試情報アドレス
 https://www.center.spec.ed.jp/nyuushi

 

県立高校等で生徒が使用するタブレット端末の費用負担について【県教委より】
県立学校入学時において、生徒が使用するタブレット端末の準備に係る費用は、保護者等の負担でお願いします。<詳細はこちら

 「中学生・高校生の皆さんへ 埼玉県教育長からのメッセージ」

 皆さんの中には、学校が楽しみな人もいれば、そうではない人もいると思います。また、人間関係の悩み、進路や将来の不安、家庭内の問題など、さまざまなストレスを抱えながら頑張っている人もいると思います。

 不安や悩みなどで心が辛くなることは、決してあなたの心が弱いからではありません。誰にでも起こることです。特に、思春期と呼ばれる皆さんの心は、より不安定になりやすいと言われています。

 そのようなときは、家族や先生、友達などの周りの人に相談してみてください。「話を聞いてほしい」「助けてほしい」と伝えてください。

 もし、周りに気になる友達がいたら、「どうしたの?」と声をかけて話を聞いてあげてください。そして、信頼できる大人に一緒に相談しましょう。

 埼玉県教育委員会では、SNS相談や24時間の電話相談を受け付けています。また、ホームページには「困ったときの相談窓口」も案内しています。周りの人に相談しづらいときは、いつでも相談してみてください。あなたの不安や悩みを必ず聞いてくれます。

 

・「学校ブログのページを更新しました。御覧ください。

・ 本校HPに「入試情報」のコーナーを新設しました。

  今後、入試に関わる様々な情報を掲載しますので定期的に御覧ください。

「学校だより」「校長あいさつ」を毎月更新しております。御覧ください。

RSS2.0
2学年での最後の学年集会が3月25日(火)に行われました。後期学級委員1人1人から半年間の振り返りを発表した後、協力してくれた学年全員に感謝のメッセージが届けられました。また、学級委員が趣向を凝らした〇×式クイズ大会が行われ、楽しい交流の場になりました。
3月14日(金)に第78回卒業証書授与式が行われました。3年生はこの日に向けて、式練習や合唱練習を重ねてきました。呼名では、これまで支えてくださった保護者のみなさま、在校生、先生方、そして新たな第一歩を踏み出す自分自信に向けて、それぞれが魂のこもった返事をしました。在校生からの心温まる感動的な送辞と合唱、そして卒業生からの答辞と合唱、どれも素晴らしく、最高の卒業式となりました。 これまで支えてくださったみなさま、本当にありがとうございました。卒業生90名は立派に吹上中学校を巣立つことができました。4月からは新たなステージで頑張っていきます。           
3月5日(水)は3年生最後の球技大会でした。前日の雨で校庭が使えなかったため、体育館でインディアカとバレーボールを行いました。各クラス団結し、良い思い出をつくることができました。最後に、中心となって動いてくれた体育委員に、みんなで感謝を伝えました。体育委員のみなさん、ありがとうございました。 s  
3月12日(水)に絆タイムがありました。この学年は1年生の時から、毎年クラス劇を行ってきました。少ない準備時間にもかかわらず、背景や小道具なども準備しました。台本もよく工夫されていて、各クラスの特色が出ていました。 みんなで楽しい時間を過ごすことができ、緑学年最後の大きな思い出となりました。  
3月7日(金)に3年生最後の調理実習を行いました。クラスごとにクレープとポッポコーンを作りました。トッピング用に、自分の好きな果物やお菓子などを持ってきた生徒もいました。みんなで協力しながら楽しく作ることができ、3年生最後の良い思い出ができました。