RSS2.0
5月20日~22日の修学旅行に向けて、京都と奈良での班別行動の行程づくりが始まりました。2月の校外学習での経験を活かしながら、テーマをもって行程を作成していきます。来年修学旅行に行く後輩たちに向けて、たくさんの魅力を伝えられるように、これからがんばって調べを進めていきます。  
4月16日(水)のあすなろ学級では6時間目の作業の時間にあすなろファームの耕し作業を行いました。明日の作業の時間にはミニトマトの苗を植える予定です。 先日植えたジャガイモは芽を出していました。今から収穫が楽しみです!
現在。職員室は生徒入室禁止のため、職員室掃除の2年2組の生徒は吹上中学校の北側の歩道の除草作業を行いました。通り過ぎる方々にあいさつもしっかりとし、気持ちの良い掃除の時間となりました。10分という短い時間なので、今後も定期的に作業をしていきたいと考えています。
4月10日(木)に非難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練、全校生徒が3分以内に校庭に避難することができました。校長先生からは、実際の大地震の場面では、建物の崩壊も心配だが、避難経路に壊れたガラスの破片などが避難の障害になることもある。実際には3分では避難できないかもしれないが、今日の真剣に訓練に臨む態度があれば安全に避難できるだろうと評価がありました。      
赤学年最後の1年間が始まりました。本日はクラス発表を行い、新しい学級の仲間と担任の先生との出会いの場となりました。午後は新入生のために式場設営を協力して行いました。仲間や後輩たち、先生方との今日の縁を大切にして、最後の1年間を駆け抜けていきましょう。
4月7日(月)教職員の研修として吹上分署の方々を講師にお招きし、救命救急講習会を実施しました。 明日から新学期のスタートです。教職員一人一人がAEDが必要な場面でためらうことなく使用ができるよう、実習等を通して、確認することができました。