修学旅行もあっという間に2日目が終わろうとしています。班別行動では無事に全ての班が旅館に到着しました。この後、風呂、夕食、レクと続いていきます。見学場所では、多くの外国の観光客で賑わっていました。今日も気温、湿度ともに高い一日でしたが、雨に降られずに班別行動が終えられたのは良かったです。朝、体調を崩した生徒は、回復が見られ、午後には班と合流して行動ができました。一方で体調が心配される生徒も途中から出てきましたが、今は回復してきています。明日は、皆無事に鴻巣に戻れるよう見ていきます。
|
|
|
|
修学旅行もあっという間に2日目が終わろうとしています。班別行動では無事に全ての班が旅館に到着しました。この後、風呂、夕食、レクと続いていきます。見学場所では、多くの外国の観光客で賑わっていました。今日も気温、湿度ともに高い一日でしたが、雨に降られずに班別行動が終えられたのは良かったです。朝、体調を崩した生徒は、回復が見られ、午後には班と合流して行動ができました。一方で体調が心配される生徒も途中から出てきましたが、今は回復してきています。明日は、皆無事に鴻巣に戻れるよう見ていきます。
|
|
|
|
修学旅行2日目を迎えました。今朝の京都の天気は、曇りです。歩くと少し蒸してくる感じです。班別行動が終わるまで雨が降らないでいてほしいです。大広間で朝食をとり、8時過ぎに班別行動が始まりました。体調不良のため旅館で様子を見ている生徒以外、元気に出発することができています。本日も数多くの良い思い出を作ってほしいと思います。
下の写真は、昨夜の漆器の体験学習、本日の朝食の様子、出発の様子です。
|
|
|
|
|
|
奈良・京都への修学旅行1日目は暑かったですが、青空の中、過ごすことができました。生徒は、自分達がたてた計画に沿って奈良・京都を見学し、全員無事に宿泊地の旅館に到着しました。事故のため電車が止まり、予定の時刻に到着できない班もありましたが、食事の時間には全員間に合いました。途中、酔ってしまって体調を崩した生徒もいましたが復帰して、班別行動に合流することができました。この後、体験学習を行い1日目を終えていきます。
|
|
|
|
|
|
3年生にとって大きな行事である修学旅行が始まりました。この3日間は気温が高くなる予報ですが、それでも他の月に比べて良い季節の中、充実した旅行となると思います。写真は出発等の様子です。参加予定の生徒は全員無事に出発し、新幹線に乗車しました。皆、元気です。保護者の皆様、朝早くからのご対応、ありがとうございます。
|
|
|
|
|
|
吹中での最後の体育祭に向けて、練習も本格化してきました。今年度は修学旅行も控えており、なかなか時間をかけられませんが、そのぶん1回の練習への集中力が高まっているように思われます。学年種目の大縄もどんどん跳べる回数が増えており、どこまで記録を伸ばせるか楽しみです。また、3年生が踊るソーラン節も、新たな振り付けに挑戦しているところです。体育委員を中心にみんなの気持ちを1つにし、クラスの絆を深める機会にしてもらいたいと思います。
本校の陸上部が鴻巣陸上競技場にて通信陸上北足立北部班大会に参加しました。数日前から午後の練習に加えて朝練習でも汗を流し、これまでの自分たちの力を発揮しました。いくつかの種目で県大会に進めた競技もありました。明日も2日目の競技が開催されます。努力の成果をだすとともに仲間を応援し充実した2日間にしてほしいです。吹上中学校を応援してくださいました皆様、ありがとうございます。
5月7日(水)の朝に人権集会を行いました。始めに「自分のことが好きですか。」や「毎日学校に行くのは楽しいですか。」等の本校生徒の人権アンケ―トの結果発表を行い、その後、各クラスから「いじめ0を目指したクラスの取り組み」の発表が行われました。生徒が主体となり全校で人権について考える素晴らしい機会になりました。
本日の朝、生徒朝会で生徒評議員任命式を行いました。
生徒会長から各専門委員会委員長に任命書が手渡されました。
先日の離任式も生徒会が運営しました。「生徒が主役」で頑張っています。
|
|
4月28日(月)の離任式の後、校長室にて令和7年度川里中学校校長として移動された二瓶亮前校長先生の掲額式を行いました。二瓶校長先生は第19代吹上中学校の校長として、3年間、吹上中学校にご尽力くださいました。吹上中学校の生徒、先生方に愛情をたっぷりとくださいました。二瓶校長先生、本当にありがとうございました。
|
|
本日、離任式が行われ、昨年度までお世話になった先生方と最後の対面を行いました。全体の式後には、旧2学年で特にお世話になった先生をお招きして、学年だけの離任式を生徒の企画で実施しました。先生の授業を再現してその思い出を共有し、合唱「遥か」で盛大な見送りとなりました。3年生となった赤学年のパワフルさと暖かさで包まれた、とても良い時間になりました。
昨年度のホームページの記事も、その先生によって更新していただいていました。改めて、大変お世話になりました。感謝申し上げます。