6月20日(金)の朝の生徒集会で学校総合体育大会に向けた激励会を行いました。新メンバーによる応援団のエールは力強く、たくましいものでした。大会は6月30日(月)から始まります。がんばれ吹中生!!
|
|
6月20日(金)の朝の生徒集会で学校総合体育大会に向けた激励会を行いました。新メンバーによる応援団のエールは力強く、たくましいものでした。大会は6月30日(月)から始まります。がんばれ吹中生!!
|
|
6月18日(水)に羽生モータースクールの方を講師にお招きし、交通安全教室を実施しました。「交通事故の被害者にも加害者にもならないように」など交通安全について多くのことを学びました。また、ヘルメットの着用について努力義務であるものの「かけがえのない命を守るため」大人も子どもも着用するよう強く呼びかけてくださいました。
|
6月12日(木)に講師として薬剤師 白都達介 様をお招きし、思春期防煙薬物乱用防止教室(第1回学校保健委員会)を実施しました。高山先生のご講演はたばこや薬物の健康に与える悪影響についての話をテンポよく、わかりやすく話してくださいました。生徒はたばこの健康への害や薬物から自分を守る方法などを学びました。
|
|
|
6月11日(水)今年度、1回目のフッ化物洗口を実施しました。フッ化物洗口は希望性ですが、多くの生徒が参加しています。
6月10日(木)に上尾中央総合病院看護科科長であり、助産師である 青木かおり様を講師に迎え、生と性について考える「みんな大切 こころとからだの話」講演会を実施しました。講演の中で自分を認める(好きになる)→人を認める(好きになる)」などたくさんの心温まるメッセージがあり、生徒の表情もとてもほころんでいました。
6月9日(月)に第1回学校運営協議会及び学校評価懇話会を開催しました。本校ではこの学校運営協議会は2年目となり、新たな委員1名が加わり計10名の委員で平成7年度をスタートしました。学校運営協議会制度とは、地域と学校の連携・協働をすすめる機関です。今年度もよろしくお願いいたします。
5月31日(土)に予定されていた体育祭が2度延期となり、6月5日(木)が開催予定です。昨日までの雨もあり校庭は水が溜まり、今日は今朝から体育委員の生徒が中心となり、水取りをしました。また、生徒が授業の間は、校長先生、いきいき先生、環境美化会員さん等が水取りをしてくださいました。生徒たちが思い切り、負傷等なく、駆け抜けられるように・・・暑い中、校庭を整備してくださいました。ありがとうございました。明日、無事に体育祭が開催できますように。
本日、予定していました体育祭が雨天のため延期となりました。生徒は土曜日ですが登校し、通常の授業を行い頑張っています。6月2日(月)は振替休業日となります。
先日、29日の全体練習で行われた集会の様子をお伝えします。
5月29日(木)の第1校時と4校時に教育実習生2名の研究授業を行いました。実習は5月12日からの3週間でしたが、その間、学んだことを存分に発揮した授業でした。研究授業での生徒達の態度は、一生懸命な実習生の気持ちに応える素晴らしいものでした。本校での教育実習の経験を生かし素敵な先生になってください!
修学旅行最終日となりました。午前中はクラス別の行動で京都を見学し、昼食後、東京に戻っていきます。この後の状況について、保護者の皆様には連絡メール(eメッセージ)にて到着予定時刻等のご連絡を送信する予定ですので、そちらもご確認ください。生徒は皆元気な様子です。写真は本日の午前中の様子です。
|
|
|
|
|
|
|
|