総合的な学習の時間に福祉体験を行いました。1組は高齢者体験、2組は車椅子体験、3組は白杖体験です。階段の上り下りをしたり、荷物を運んだり、ドアを開けたりなど、それぞれの立場にたって体験を行いました。いつもはできていることが難しいと感じた人が多かったようです。この後、ローテーションで全ての体験を行う予定です。この体験を今後に生かしていきましょう。
総合的な学習の時間に福祉体験を行いました。1組は高齢者体験、2組は車椅子体験、3組は白杖体験です。階段の上り下りをしたり、荷物を運んだり、ドアを開けたりなど、それぞれの立場にたって体験を行いました。いつもはできていることが難しいと感じた人が多かったようです。この後、ローテーションで全ての体験を行う予定です。この体験を今後に生かしていきましょう。
小・中音楽交流会がありました。11月5日(火)に3年2組は小谷学校、3年3組は大芦小学校へ行きました。1組は11月8日(金)に吹上小学校へ行き、合唱を披露してきました。しっかりとした態度で参加することができました。小学生たちからたくさんの拍手をいただくことができました。一緒に「翼をください」を歌った学校もありました。良い交流会となりました。
10月29日(火)に音楽祭が行われました。どのクラスもこれまでの成果を十分に発揮して、素晴らしい合唱を披露することができました。学年合唱「群青」は、最高学年として後輩達のお手本となる素晴らしい合唱となりました。
音楽祭実行委員やパートリーダーなどを中心として頑張ってきた成果が実った音楽祭となりました。感動的な合唱をありがとう。
いよいよ来週は音楽祭です。10月22日(火)に最後の学年練習を行いました。パートごとに分かれて、練習を行った後、全体で合わせました。指揮者からは「この学年合唱が今までで最高の合唱になるように、緑学年みんなでがんばろう」という声かけがありました。この日の合唱は先週よりもぐんとレベルアップしたものとなりました。
来週の音楽祭がとても楽しみです。
生徒朝会で、旧生徒会の解任式と新生徒会の任命式が行われました。これまで学校の中心となってきてくれた生徒会本部役員のみなさん、ありがとうございました。新生徒会本部役員のみなさん、これからの活躍を楽しみにしています。
音楽会に向けて、第2回学年リハーサルを行いました。この日はクラス合唱を歌い、指導者の先生からアドバイスをいただきました。日々の練習の成果で、どのクラスもめきめきと上達しています。本番でどのような歌声を聞かせてくれるか、とても楽しみです。
音楽祭が近づいてきました。10月15日(火)は第1回学年リハーサルでした。この日は学年合唱の練習を行いました。
音楽祭が近づいてきました。7日(月)は全校合唱練習でした。この日は校歌と全校合唱「時を越えて」を練習しました。みんな一生懸命に歌っていました。1,2年生を引っ張って行く、素晴らしい歌声をこれからも響かせてほしいと覆います。
10月4日(金)にオーストラリアのボーカムヒルズ高校の生徒たちが吹上中学校を訪れました。3年生と一緒に給食を食べ、5時間目は数学と英語の授業に参加しました。昼休みは合唱練習の見学もしました。積極的に交流する姿が見られ、充実した時間となりました。
9月27日(金)に私立高校の先生をお招きして、体験授業を行いました。今回は、国際学院高等学校、秀明英光高等学校、正智深谷高等学校、東京成徳深谷高等学校の4校が来てくださいました。高校の専門的な授業に、みんな興味を持ち、楽しそうに参加していました。お忙しい中、いろいろな準備をしてきてくださった先生方、ありがとうございました。