10月31日(木)の午後から、県内の公立高校15校・私立高校3校のご協力のもと、上級学校を訪問してきました。各クラス6班の合計18班に分かれて行動してきました。今後の行事に役立てていきたいと思います。
10月31日(木)の午後から、県内の公立高校15校・私立高校3校のご協力のもと、上級学校を訪問してきました。各クラス6班の合計18班に分かれて行動してきました。今後の行事に役立てていきたいと思います。
10月29日(火)の本番に向けた音楽祭練習も残すところあと3授業日になりました。10月から本格的に始めた合唱練習も日ごとに上達するとともに、クラスの団結も強くなっていきました。当日の合唱をぜひ楽しみにしてください。
後期専門委員会や教科等の係決めが各クラスで行われました。立候補した姿は、学校を引っ張っていこうという意気込みにあふれたものでした。
10月31日(木)の上級学校訪問にむけた進路学習のガイダンスが行われました。中学校を卒業するとどのような進路があるのか、上級学校の種別などを学び合いました。
学年による新人大会への壮行会が行われました。各運動部から大会に賭ける意気込みが発表されました。文化部全員から激励のイラスト入りメッセージや吹奏楽部による激励演奏も披露されました。
第77期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。各立候補者から生徒会役員を目指す理由や意気込みを全校生徒に訴えていました。演説後、選挙管理委員が見守る中、投票が実施されました。
10月9・10日に行われる中間テストの学習計画を作成しました。来週の新人戦を挟んでの勉強になるため、普段よりも長めの勉強期間を設けています。部活も学習も両立させる良い機会にしていただけると幸いです。
9月6日(金)に学習成果発表の吹香祭が行われました。各学年の総合学習発表や展示、文化部の制作や活動紹介、発表など盛りだくさんの行事になりました。
8月29日(金)、いよいよ2学期がスタートしました。生徒たちは42日間の夏休みの間に心身ともに一回りも大きくなったようです。久しぶりのクラスメイトとの再会を楽しんでいました。
7月18日(木)3校時に1学期の振り返りの学年集会を行いました。1~3組の学級委員による各クラスの感想、専門委員から1学期の活動報告等があり、学年委員長から総括がありました。2学期には大きな行事が控えています。改善を生かし、1人1人が同じ目標に向かって、協力していこうと決意を新たにした時間でした。