ブログ

2024年6月の記事一覧

学校総合体育北足立北部班大会(女子バレーボール)

 学校総合北足立北部班大会が始まりました。女子バレーボール部は、“一勝を勝ち取る!”という目標を掲げ、これまで練習に励んできました。はじめは緊張もあったのか、リードされてくるしい場面もありましたが、徐々に調子を上げ、伊奈中から勝利を勝ち取ることができました。2回戦で鴻巣西中学校には敗れましたが、最後まで戦い抜いた姿勢は立派でした。試合後の3年生は悔しさをにじませながらも、やり切ったという充実感にあふれていました。女子バレーボール部のみんな、お疲れ様でした。

 まだ試合が続いている部活がたくさんあります。最後まで全力を尽くしてほしいと願っています。がんばれ吹中生!

  

 

 

学校総合体育大会班大会に向けて

明日から学校総合体育大会班大会です。先日の激励集会では、各部の部長、副部長から決意表明がありました。1,2年生からのエールもありました。たくさんの思いを胸に、全力プレー、全力応援で臨みたいと思います。

  

 

 

 

 

Discovery三都 プレゼン発表会に向けて

修学旅行の事後学習として、班ごとにプレゼン発表会を行います。パワーポイントを使って、グループごとに発表の準備を進めています。どんな発表会になるか、楽しみです。

 

 

 

社会体験チャレンジ事前訪問  2学年

6月20日(木)の5・6時間目に2学年全員で社会体験チャレンジ事前訪問に行ってきました。今年度お世話になる事業所に自己紹介と7月10日(水)からの勤務についての詳細確認をしてきました。各事業所の担当の方々のご厚意を肌で感じることができました。

フッ化物洗口

昼休みに、希望者を対象にフッ化物洗口を行っています。むし歯ゼロを目指していきましょう。

学校総合班大会に向けて

学校総合班大会が近づいてきました。先日、学年で決起集会を行いました。部活動ごとに、大会に向けての決意を発表しました。全力プレー、全力応援で臨み、悔いの残らない大会にしていきましょう。

交通安全教室(6月19日)

 6月19日(水)羽生モータースクールの 解良様、阿藤様のお二人を講師にお招きし、1年生を対象に交通安全教室を実施しました。期末テストが終わった後の5時間目、少し心がホッとしたところもあったと思いますが、みんな真剣な態度で臨んでいました。「自転車も車の一種であり、”止まれ“の標識では止まらなくてはならない。」「交通事故の被害者にも加害者にもならないように」など交通安全について多くのことを学びました。6月の末には学校総合班大会があり、そして、夏休み、自転車に乗る機会が多くなると思います。今日の授業で学んだことを生かして生活してください。

 

町探検!吹上小学校2年生来校(6月18日)

6月18日(火)に生活科の町探検の授業で吹上小学校の小学2年生10名と保護者の方が来校しました。

18日は期末テストで中学生はテスト受験中のため、北校舎は案内することができずませんでしたが、南校舎を中心に校長先生が案内をしました。理科部が活動しているPCルームや南校舎4階のプラネタリウム(投影することはできませんでしたが)では、児童の皆さんは様々な機材などに興味津々でした。その後、校長先生から中学校についての説明や、児童からの質問などがありました。帰る時には「もう帰るの?」「もっと見たい。」ととても元気いっぱいの2年生でした。

いのちの授業(6月13日)

6月13日(木)に一般社団法人リヴァオン代表・尾角 光美様をお招きし、1年生を対象に「いのちの授業」を実施しました。日本の若者の死因の1位は自殺です。このような現状の中、「自分を大切にすること」「つらいときにセルフケアすること」「つらい時に誰かに相談してよいこと」などあたたかなメッセージに溢れるご講演でした。呼吸を観察する。の活動では「息は自分の心という漢字を書き、呼吸は自分の心の状態が良く解り、上半身で息をしているときは、緊張していたり、不安だったりしているとき・・・」など自分をセルフケアするための方法のひとつとして体感することができました。

   
   

県教委・市教委による学校訪問(6月12日)

6月12日(水)鴻巣市教育委員会学校支援課、南部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問が行われました。これは、私たち教員の「主体的・対話的で深い学びを通した、目指す資質・能力の育成」や「個別最適な学びと協働的な学び」等を意識した授業を指導者に見ていただき、ご指導を賜り、今後の授業の実践に生かしていくために行われています。先生方はこの日のためにGW前から指導案作成等準備してきました。吹中生は、そんな先生方の一生懸命な授業に応えるべく授業態度で一生懸命に学んでいました。その姿から指導者の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

これからも1時間1時間の授業を大切に、「生徒が主役」で教職員一同頑張ります。

     
     
     

研究授業 2学年

6月12日(水)に鴻巣市内の先生方を招いた研究授業が行われました。普段の授業とは違った雰囲気の中、生徒たちは自主的に学びを深めてくれていました。

第1回学校運営協議会(6月10日)

6月10日(月)14:00より第1回学校運営協議会を実施しました。今年度より本校では学校運営協議会が設置されました。これからますます「地域とともにある学校」として学校運営協議会をはじめ皆様のご協力を賜りながら、教育活動を展開してまいります。よろしくお願いいたします。

 

 

修学旅行(2日目)

修学旅行2日目、3年生は本日の京都市内班別行動を終え、無事にすべての班がホテルに帰着しました。

本日は、入浴の後、夕食、学年レクとなります。明日は大阪で班別行動等となり、鴻巣に帰ってきます。

 

修学旅行出発式

いよいよ明日から修学旅行です。この日のために、実行委員を中心に準備を重ねてきました。今日は出発式を行い、最後の確認を行いました。実行委員長や学年委員長から話がありました。これまでの集大成となる行事です。緑学年の力を合わせ、最高の修学旅行にしてきたいと思います。