2023年12月の記事一覧
避難訓練(2年)
21日(木)3時間目に避難訓練を行いました。今回は、調理室から出火したという想定で行いました。どのクラスも指示に従い、落ち着いた行動で素早く避難することができました。
その後、鴻巣市吹上分署の方の指導で、消火訓練を行いました。消化器の使い方の説明を受けた後、実際に消化器を使う練習を行いました。代表生徒たちは、みんな真剣に取り組んでいました。
学年集会(2年)
21日(木)に学年集会が行われました。今回は、12月誕生日のお祝いと学年レクを行いました。学年レクは、学級委員が考えた「5教科リレー」を行いました。これは、ただ走るのではなく、学年の先生方の担当教科、数学、社会、体育、理科、英語を解きながらバトンを回していく競技です。問題は学級委員が分担して考えてくれました。
理科からスタートしました。難しい問題もあったようですが、ペアで協力しながら楽しそうに取り組んでいました。体育では、腹筋、背筋やバスケットのシュート、二重跳びなどを行いました。各クラス接戦となりましたが、最終的に3組が1位となり、緑杯を勝ち取りました。
ここまで準備を進めてくれた学級委員のみなさん、リーダーたちに協力してくれた緑学年のみなさん、ありがとうございました。
12月誕生日のお祝いをしました。 理科の問題を解いています。 体育の課題です。
学年集会 1学年
12月21日(木)に2学期を振り返って、リモートでの学年集会が行われました。
各クラスや各委員会の反省や学級委員長からの振り返り等を発表し、校庭で写真撮影を行いました。
ふれあい体験事業(2年)
12月12日(水)にふれ合い体験事業が行われました。はじめに、上尾中央総合病院助産師青木かおり様による講演会がありました。一つの命が生まれてくることの奇蹟、命を大切にすること、自分を大切にすることなどについてお話がありました。赤ちゃんが生まれる場面の動画を見たり、心臓の鼓動を聴かせてもらったり、とてもわかりやすく、心温まるお話でした。最後にお礼として『COSMOS』を歌いました。貴重なお話を聞かせていただいた、青木様に心より御礼申し上げます。
その後、教室のほうで赤ちゃんとのふれあい体験がありました。赤ちゃんも生徒達もはじめは緊張した様子でしたが、次第に打ち解け、一緒に遊んだり、抱っこしたり、楽しそうに過ごしていました。新生児の人形を抱っこしたり、妊婦体験をしたり、様々な体験をすることができました。日頃の学校生活ではできない貴重な機会となりました。お忙しい中、ご協力いただいた赤ちゃんと保護者の皆様、ありがとうございました。
上尾中央総合病院 助産師青木かおり様による講演会 聴診器で心臓の音を聞きました。
講演会のお礼として『COSMOS』を歌いました。
1学年保護者会
12月13日(水)に実施させていただいた保護者会には、お忙しい中にも関わらず、たくさんの
ご参集をいただきました。令和5年度スキー教室の実施要項と学校生活での様子についてお話し
させていただきました。
吹上図書館司書様の協力によるPOPづくり 1学年
12月12日(火)に吹上図書館の司書さまによる本校にPOPづくりの出張授業が行われました。POPづくりの注意点やノウハウを聞き、実際に「3びきのこぶた」の絵本をモチーフにしたキャッチコピーを作りました。たくさんのキャッチフレーズが作られ、生徒たちもその多様さに驚いていました。冬休みにPOPを作って吹上図書館に提出します。
合唱練習
12月12日(火)にふれあい体験事業があります。当日は、講演会と赤ちゃんとのふれあい体験が予定されています。講演会の後にお礼として、合唱を贈る予定です。学年で歌うのは久しぶりですが、練習を重ねるごとに上達してきました。当日は、みんなで心を込めて歌いたいと思います。
3年 総合”福祉体験”
総合の時間で、福祉体験を行いました。
高齢者疑似体験では、専用の眼鏡やおもり付きのベストを着て杖を使って階段を移動したり、手袋を二重にはめて豆つかみをしていましたが、体が思うように動かず戸惑っている生徒が多くいました。
また、車椅子体験では、説明を受けてからグループに分かれて体験しました。普段は気がつかないような小さな段差やスロープに苦戦し、車椅子の大変さを体感していました。
フッ化物洗口
先月末から希望者によるフッ化物洗口が始まりました。担任の先生にフッ化物をコップに入れてもらった後、各自で口をゆすぎます。
フッ化物の準備は保健委員が行っています。先日は、学校保健委員会でフッ化物洗口について、各クラスで発表も行いました。むし歯の予防に向けて、これからもみんなで取り組んでいきましょう。
学校保健委員会の様子
東京校外学習に向けて
東京校外学習に向けて準備が進んでいます。先週の学活では、実行委員から当日の持ち物や服装、お小遣いなどについて説明がありました。班ごとにコース決めも始まっています。校外学習の成功に向けて、一歩一歩進んでいきましょう。